う~ん、美味しい!!という幸せ~粗食粗呑の日々~

美味しい食事や美味しいお酒そして料理の日々を楽しくつづります。

食本読了メモ01 「ひさしぶりの海苔弁」

食本の楽しみとは?

作者の人となりからにじみ出る「食」を中心においた四方八方への連続技かけ放題だと思う。「食」からどんな技を繰り出すのかを考えながら読む読書は、とても楽しみが広がってくるし、その技の奥深さが食本の良さを左右すると思っている。

平松洋子さんの本、実は以前に「サンドウイッチは銀座で」を読んだ時・・・先に謝っておこう ごめんなさい・・・お店の紹介からあまり広がりがない本だなと感じてリタイヤした記憶があった。

なので、書店の文庫新刊コーナーに積み上げられた本を見たとき、その記憶がよみがえり一瞬躊躇した・・・ごめんなさい。

でも、勇気を振り絞って・・・それほど大げさではないが・・・立ち読みしたら引き込まれた。映画「ヴィヨンの妻」のきゅうり場面が出てきたからだ。

ズバリ食材がどん!と出てきて、それ喰いたいと感じることってありますよね。

それも、普段どちらかといえば敬遠気味な食材なのに、何故か食べたくなる食材の場面。子どものころ、トマトが苦手だった。トマトソースやピザは大好きだけれども、食材トマトはだめ。でも、ある瞬間から食べられるようになった。

ドラマ「傷だらけの天使」オープニングでのショーケンのトマトのかぶり付きシーンを見てのこと、「かっけ~~~ トマトはやっぱり かぶり付きだ!」と叫んだかどうかは記憶が曖昧だが、それまで見向きもしなかったトマトを母親に、「今日からトマトは切らずに丸ごと出すように!」と命じ・・・いやお願いし・・・て食べられるようになった。

話反れたけれども、映画「ヴィヨンの妻」のきゅうりも同じだった。

それが、平松さんの食本の最初に出てきたんだから、これはよい!絶対に良いぞ!とうなりながら読了。

三回目のごめんなさいである。いい、とても広がりがいい。食から映画 食から小説 食から漫画 もちろん食から食材へと、平松さんの広がるエピソードにお腹が空きっぱなし。

あ~~~東京駅KINOKUNIYAの海苔弁 食べて~~~~~。

安西水丸さんの挿絵も最高です。

books.bunshun.jp

映画「noma東京」は、レネ・レゼピが奏でるリーダーとは!を考える映画。

映画「noma東京」は全てのクリエイティブな人に見てもらいたい映画だと偉そうにほざいたのには理由があった。最初のドキュメンタリー映画「noma、世界を変えるレストラン」でのレネ・レゼピが繰り出すクリエイティブに食材を映し出す料理にノックアウトされたから。

料理好きだからこそ映画に料理や食の場面が出てくるとすぐそれが食べたくなる。最初のnomaではそれはなかった。どう考えても、自分が作れたり お金を出せばその辺りでふらっと食べられる料理ではなかったからね。

よ~~し、こんどのnomaではもっともっとクリエイティブに磨きがかかって、すばらしい料理が造り出されるであろうと・・・・・。

間違っていた。

映画「noma東京」は、チームワークの映画だ。

映画「noma東京」は、リーダーが仲間を如何に信じるかの映画だ。

映画「noma東京」は、仲間の力量をどのように高めていくかの映画だ。

そして、

もちろん 今度もとってもお腹の空く映画なのは間違いない。

しかし、前回同様にそこいらで食べれる代物ではない。

蟻でも捕獲して食べるかな・・・・・・。

 

※ノーマ東京

www.nomatokyo.ayapro.ne.jp

から揚げじゃなくて、チキンバスケット。

 僕には、海がある。

 苦しんだり、悩んだり、気が滅入ったりした時に行ける海が。

 小学生のころ、毎年訪れていた観音崎の海。

 銛を片手に素もぐりしたり、

 一日中釣りをしたり、

 丸いプールで泳いだり、

 BBQしたり、

ジャングルジムの上から夕日をみたり、

蝶を採る本格的な網を振り回したり、

・・・・・・楽しかったな。

 

 今は観音崎京急ホテルという名前に変わったけれども、当時は観音崎ビーチモーテルという名前で、各部屋に車を横付けしキッチンも付いているとってもアメリカンなホテルだった。

たどり着くまでの漁村風景が、その白い建物が見えてきた瞬間に急に胸がドキドキしてきたのを今でも思い出す。

 

併設されているレストラン。僕はここのチキンバスケットが大好きだった。

ケンタッキーなんて存在してない日本で、から揚げではないその呼び方に感動した。お皿じゃなく、木で編んだBOXのようなものにチキンとカットレモンとパセリ。

家で食べる大きな皿にただただドカっと山盛りになっているちょっぴり焦げたから揚げではない。まさしくチキン、それもチキンバスケットだ。

 久々に骨付きの鶏肉を買って揚げたくなってきた。ちゃんと、入れ物も100均で買ってね!!





日本の正しい酒場002 「海の幸」(沖縄県今帰仁村)

 酒場には鼻が利くと自負する僕も、店の明かりがほとんどない今帰仁村でのそれは無用の長物というものだ。

前日に予約の電話を入れた時、

「わかりづらいよ!」というお母さんの声に、「ふん、俺の鼻は・・・」などと心の返答をしていたから罰が当たったのだろう。カーナビは役に立たず、国道505号線を行ったりきたり、右や左のわき道に入れば真っ暗でカーライトに大量の蛾やバッタが迫ってくる。

降参して電話をすると、

「あらら~迷ってしまったんだね~。カネシショーの信号にミチノソバがあるから、海のほうに入ってくればわかるさ~~~」とお母さん。だから~~~、そのカネシショーとかミチノソバもわからないし、そもそもどっちが海だかわからない。

半ベソをかきながら運転していると、道のそばを発見!ミチノソバは道のそばであったか。信号を見上げると兼次小と。カネシショーは兼次小、そして兼次小学校。う~~~~ん 読めないよ。

わき道を入り電話したら、

「近くまで来たね~。すぐ右へ入る道があるから、来なよ~~」とお母さん。よし、と運転してもたどり着かない。もう一度505へ戻り、ミチノソバならぬ道のそばを右折。すぐ右へ入る道ってこれ?それは、道というより半分藪の農道に近い。よし、入るぞ・・・・・・・で30メートル。

 

僕の中でもっともわかりづらい酒場ナンバー1は、木場「河本」。はじめて行った時、店の前を2~3回通っているのにわからなかった。

でも、今回ナンバー1が新しく登場・・・それが今回苦労の末お邪魔した今帰仁村「海の幸」。

ガカガラと引き戸を開けると完璧にお家の食卓。一瞬後ずさりするものの、お母さんの

「よ~~やくたどり着いたね~~~。さあさあ、この辺りに座ってね~」という明るい声に促され着席。目の前には、お酒が多めに入っているらしきお父さんとそのお友達。お家の座敷らしき場所には、女性4人組で酒盛り中。

おおおお~~~いいぞいいぞ。

まずは、オリオン生で乾杯すると、氷にのったたっぷりのモズクとキンキンに冷えた酢醤油がやってきた。そうです。ここ「海の幸」はその日に採れた食材で料理するのでお任せなのです。

ビールをぐび、モズクをちゅるり。ビールをぐびぐび、モズクをちゅるちゅる。あ~~幸せモード満開です。

お父さんやお友達ともわいわいガヤガヤでペースアップ。今帰仁酒造の泡盛美しき古里をボトルごといただいて、シークワーサーを絞りお水を少し入れてグビリ。釣りたての鱸の親戚らしい煮魚やテビチやらがどんどん出てきて最高です。

 

店の天井を見上げると、ヤモリが小さな虫をパクリと銜えている店。それが、今帰仁村「海の幸」。ボトルを一本空けて、お腹いっぱい食べて、笑ってお会計・・・・3000円でいいよ~~~って それは安すぎますよ。

 明日も今帰仁にいるならおいでとのお言葉に、当然甘え 次の日も同じメンバーでまたボトルを一本空けたのでした。

 必ず、また来ますね。

 

「海の幸」

沖縄県国頭郡今帰仁村諸志391-1

0980-56-3289

ませた餓鬼の想い出:タンメン餃子 チャーメン餃子の横浜野毛にある「三幸苑」

子供のころの外食の味は、何故だか忘れない。おそらく、味そのものを覚えているというより、大人たちが集う場所へ入った喜びがそれを忘れさせないのだろう。ファミレスが出来てからはそんな味わいはなくなった。大人たちの集う場所ではなく、子供連れが集う場所だからだろう。家族連れは親が主役だから、子は親に従って美味いものを喰らう。何故従うのか?写真つきのメニューが少なかったことも従わせる要因だった。文字だけでは何が出てくるのかわからない、だから親に聞く、そしてこれが美味い!と言えばそれに従う。美味い!従ってよかったと思う瞬間だ。

 

ありがたいことに人より外食の味を知っている子供だった。決して、イタリアンやフレンチじゃない・・・あたり前。中華ならココ、とんかつならココ、ラーメンならココ、洋食ならココなんて、名前を出したらきりがないぐらい、まったくもってませた餓鬼だ。

 

ラーメンに餃子は付き物かもしれないけれど、子供のころから餃子にはタンメンと決めている。その最強ペアを出してくれたのが横浜野毛にある「三幸苑」。最近では、「タンギョウ」なんてかっこ悪く略したオーダーになっているみたいだけれども、ここはしっかり「タンメン・餃子」と言いたい。この「三幸苑」、もうひとつの名物がチャーメン。タンメンの麺を炒めたチャーメン。具はシンプルにニラともやし、にんにく風味だけれどもその他に味付けが不明なチャーメン。これに、餃子もあうんだよね。

 

「沸点超えてるな!」と亡くなった親友が称していた「三幸苑」が閉店すると聞いて、店前に行ってみたら確かに閉店の文字が。おいおい、僕の思い出の味が消えちゃったよ。と、トボトボ歩くと見慣れた看板が外に置かれて内装中のお店が・・・・。お~~~弊店ではなく移転ではないですか。新店舗という書き方だから移転が正しいかはわからないが、野毛の味はたぶん引き継がれる・・・・と思います。2017年2月2日新店舗OPEN。楽しみです。

f:id:nuts0302:20170116171249j:plain

究極なダブル連続肯定行動CMCOPY

「お正月を写そう」究極な誰もがやる行動CMCOPY。まだまだ高嶺の花であったカメラがインスタントカメラの出現で身近になったからこその「写そう!」。

お正月だからのパチリが簡単になったよね。

 

「お節もいいけど、カレーもね」この究極なダブル連続肯定行動CMCOPY。これがTVで流れた時、変化を好まない日本人の多くは、「あ!そうか、お正月にカレーって食べていいんだ」と変に納得した・・・と思う。

 

お正月って何だかんだで暇だから(僕だけかな)、行動せよ!的なCMが流れると、やらなきゃってなっちゃうのかな。結局だいぶ経った今でもこのCMが流れていますよね。でも時代は変わり、パチリはスマホになり、カレーだけでなくケン太君もマック君もお節仕様になる時代に変わった。

 

よし、久々に揚げ餅カレーを作ろう。

今日は面倒だから市販の固形のカレールーを使用。具はなんだってOK。

お持ちは切り餅を六等分の四角にカットして、常温のサラダオイルへどぼん。オイルの量はお餅が半分かかるぐらいで。ひっくり返しながらナイスな色が付くまで揚げて、お皿に盛り、カレーをかけたら完成です。

これをつまみに酒を飲むと、CMが頭を流れていくのです。

正しい日本の酒場001 新橋「カミヤ」

もう何年になるんだろう。5年か6年か7年か・・・・。

年始の呑み始めは新橋「カミヤ」に決めている。

決めているというと、ずいぶんと上目線じゃねえ!?

ただただ、霞ヶ関への年始挨拶の疲れを毎年癒してもらっているのが正解です。

 

と言っても常連ではなく、年に4~5回ぐらいしか通わない駄目ダメ顧客(一応、顔は覚えてくれているみたい)だけれども、行く時はけっこう早い時間から「今夜は、カミヤだ!」と勢いづいていくのがココ。

 

僕の呑み友は「10本とか5本とかシバリがあるからな~」と敬遠気味ですが、僕は別の意味で大好きな酒場です。

まずは、大将でもある「だいちゃん」(というらしい)のキャラクターと目の届かせ方がすばらしい。

そして、大将をカバーする仲間たちが楽しそう。特に中国からのバイト君たちのきびきびした動きはちょっと感動です。

 

氷なしホッピー2杯、ガツ刺しにんにく、カシラ素焼きにんにく。

お年賀のタオルを頂戴し、今年もよろしくお願いします。

f:id:nuts0302:20170108163249j:plain

f:id:nuts0302:20170108163328j:plain